ぼかし→画質調整→文字入れ ①
IOS11の新機能として、iPhone画面の動画キャプチャーが追加されたので、ブログでも加工動画をアップしようと思ったら…。
動画アップのやり方がよく分からなかったので、Twitterのリンクをこちらへ貼ることにしました。
1から完成までの動画を作ろうと思ったらこれぐらいのことしか出来なくて( ¯ω¯ )
— ハナ (@H_H_FFxiv) September 21, 2017
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.#スマホでFF14AW動画 #SS加工どうやってるの pic.twitter.com/JuiDPbvDaH
アプリ「Tadaa」でぼかし加工
まずは、ぼかしたくないキャラクターにマスクをかけていきます。はじめはEdgesをオンにしてぼかしすところとぼかしたくないところの境をなぞっていきます。
Edgesをオンにしておけばなぞったところの色を認識し、なぞられた色以外は塗りつぶさないようになるので、結構大雑把になぞっていっても大丈夫です。
境をなぞり終わったらEdgesをオフにして細かいところ、全体にマスクをかけていきます。またはみ出てしまったところはイレースで余計なマスクを解除します。
マスクの設定が終わったらぼかしを加えていきます。ぼかしたくないキャラクターと距離が近い所はぼかさず(床)、自分より距離がある所はぼかします。(後ろの壁)
アプリ「Snapseed」で雰囲気作り
Tadaaでぼかし加工が終わったら、次は自分の好みに画質を変更したり、フィルターをかけていきます。
動画では画質調整、ディテール、周辺減光、部分調整、グラマーグロー、を変更してます。全体的に暗くディテールをシャープにし、光源がある側を明るくそうでない側を暗く。それによって浮かび上がる装備品を部分的に明るく調整。グラマーグローで全体にフィルターをかけています。
各パラメーターになれ慣れるまでは全てのパラメーターを極端に変更してみて、どのパラメーターがどういった効果をうみだすのか色々と試してみるのがいいと思います。それを繰り返していくことによって自分好みのパラメーター数値が自然と見つかると思います。
アプリ「Medibang paint」で文字入れ
最後に好みで文字入れをして完成!タイトルやセリフなどを入れるだけでも画全体が引き締まって見えるようになります。慣れるまでは色んなポスターなどを見て参考にすると良いでしょう。よく使う文字は設定で定型文に入れておくと便利です。
もちろん、文字入れをする、しないは自由です、が!加工の工程でコピーライトが消えてしまった場合は、忘れずにコピーライトを載せておきましょう!!
FF14の現在は以下の通りです。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
年が変わると文言も変わりますので以下のサイトで確認しましょう!
それで、よいSS加工生活を( ・ω・ )/
0コメント