私的加工「加筆加工-傷編(前編)-」前回は切り抜き加工について書いてみましたが、今回はそれに続いて誰もがやるであろう「加筆加工」について書いてみたいと思います。が、フサフサな髪の毛やキラキラな瞳などの加筆加工は他にもっと素敵加工をされている方がいらっしゃるのでそちらを参考にしてもらうとして。ここでは(需要があるのかかなり不安ですがw)「傷」の加筆加工について書いてみたいと思います。◆まず、傷加筆をする前にどういった経由で傷ついたのか、といったシチュエーションを妄想します。・刃物で切りつけられたような傷なのか。・鈍器なようなもので殴られた傷なのか。・傷の深さは。・右から切られたのか、左から切られたのか。・その攻撃を避けようとしたのか。などなど。そうしたシチュエーションの違いによって傷の切り口や血の表現を自分は変えています。今回のシチュエーションは自分が1番苦労した"タイタン"での戦闘にしてみたいと思います。シチュエーションが決まったら、次はどういった攻撃でどのようにしてその傷がついたのかなど、より深く妄想していきます。そうして妄想した結果…、・ランドスライドによる頬への切り傷。・終盤、畳み掛けるような激震による打ち傷。で加筆加工していきたいと思います。◆より細かいシチュエーションが決まったところで画像の準備です。度重なる攻撃に耐えながら必死にメインタンクへヒールを飛ばす学者、という想定で…、2018.06.02 00:20
私的加工「切り抜き」今まではアプリのツール紹介だったり、SS加工の完成までをざっくりしてきましたが、今回からは一つ一つの加工工程をもう少し掘り下げて書いていこうかと思います。※メインで使用しているアプリはMedibangPaintとなりますのでご了承ください。まずは自分の加工の中で初めの足がかりとなる「切り抜き」から書きたいと思います。消しゴムブラシでアナログに消していきます。範囲選択で消していくやり方もありますが、それだと細かいニュアンスを出すのに厄介なので、時間はかかりますが自分はこのやり方で切り抜いていきます。手順としては、❶切り抜き対象の輪郭に沿って消していく。❷徐々に消しゴムブラシのサイズを大きくして全体を消していく。❸背景を差し込み背景に馴染むように消していく。手順に詳しく掘り下げて書いていこう思います。❶切り抜き対象の輪郭に沿って消していく。まず、輪郭に沿って消していく時の消しゴムブラシは以下のような設定で消していきます。2018.05.26 13:00
アプリ Snapseed ⑲ -顔の向き -今回はツール「顔の向き」について書きたいと思います。自分はほぼ使ってはいないんですけど^^; ただ被写体が固定となってしまうFF14のようなSSには、顔の向きの微調整を必要とする場面が多々あると思います。そんな時に活躍できるツールなるかと思います。顔の向き・メイン画面2018.03.17 12:00
EW展 出展作品 "暁闇"2018年、1発目のテーマは"暁"。かなり悩みました。人物にしようか、それとも風景にチャレンジしてみようかと。でもここはあまり深く考えずにテーマと真っ直ぐ向き合ってみることに。その時にふと思い浮かんだのが"朝日"。真っ赤に燃えるような朝日に照らされる心地良い瞬間。題名にある「暁闇(ぎょうあん)」はそもそも日の出るまえの闇という意味ですが、自分はそれよりも、その闇から解放される瞬間を表現したく今回のような加工になりました。それでも、ただ朝日を見せてそれが光り輝いているものではつまらないと思い、あえて朝日を見せずに朝日を感じられる加工。見せない美徳と言いますかひねくれ者と言いますかw 結果、以下のような加工工程になりました。今回用意したSS、画像はこの2枚。今回もアプリ「MedibangPaint」メインで加工していきます。2018.01.31 10:00
アプリ Snapseed ⑱ -顔修正-今回はツール「顔修正」について書きたいと思います。このツールを使用する顔として認識出来る画像が前提となっているので注意が必要です。顔修正・メイン画面2018.01.16 12:00
アプリ Snapseed ⑯ -モノクロ -今回は「モノクロ」について書いていきたいと思います。モノクロ(白黒)と一言で言っても色んなモノクロがあります。自分の好み、趣向にあったモノクロを見つけてみてください。モノクロ・メイン画面2018.01.07 23:50
アプリ Snapseed ⑮ -グランジ-今回は「グランジ」について書きたいと思います。自分の中でこれは"飛び道具"に分類してますw 無加工の画像をほんの数秒でスタイリッシュなものへと加工することが可能です。グランジ・メイン画面2017.12.29 00:00
アプリ Snapseed ⑭ -レトロラックス-今回は「レトロラックス」について書きたいと思います。光漏れやスクラッチを加えることによりレトロ感漂う仕上がりに出来ます。かなり個性の強いツールだと思います。レトロラックスメイン画面2017.12.24 00:00
アプリ Snapseed ⑬ -粒子フィルム-今回は「粒子フィルム」について書きたいと思います。画像に粒子を加えることでフィルム撮影されたような効果が出ます。粒子フィルムメイン画面2017.12.22 12:00
アプリ -Snapseed ⑫ ヴィンテージ-今回はフィルタツール「ヴィンテージ」について書きたいと思います。書いて字のごとくちょっと古めかしく、色の褪せた雰囲気あるものへ簡単に加工出来るフィルタです。ヴィンテージツールメイン画面2017.12.22 00:40